2009年12月11日
Posted by 田村敬介 at 2009年12月11日10:29Comment(0)

VirtualBox For Mac を試す

雨模様ですね。気持ちがなんかモヤモヤします。
お疲れ様です。田村です。


さてさて、仮想化技術というモノが随分進んで、だいぶ身近なモノになってきました。

業務で使ったり、実験的に使ったりと、触れる機会も増えてきました。

メインPCの方では、Fusionというソフトを使って「WindowsXP」「Linux」というOSをMac上で立ち上げて使ったりしてます。
ワタシが使っているのは、Fusion2なんですが、3が出てるんですね。

サブPC(持ち運び用MacBookAir)にも、ちょっと使うことが出てきたので、無料の仮想化ソフトを探してたら「VirtualBox For Mac」なるものを発見しました。

とりあえず、インストールしてみましょ!

まずはダウンロード。

ダウンロードページ
http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads

VirtualBox 3.1.0 for OS X hosts

Intel Macs からdmgをダウンロード

適当にインストール

20091211_01

20091211_02


そして仮想マシンを作成
20091211_03


ここから先、キャプチャを取り忘れてますね・・・。


実際は、CentOSをインストールしてみました。

まだ使い込んでないですが、感想としては想像以上にCPUを使ってるなという印象です。
メインPC(MacBookPro) + Fusion2は、それほどCPUは喰ってない感じでしたが
サブPC(MacBookAir) + VirtualBoxでは、結構高負荷がかかってるのかなと。

まぁ、PC自体のスペックの違いも結構大きいので一概に言えないですけどね。

ブリッジ接続も出来るので、まぁ便利なのは便利ですけどねぇ。


ではでは、このへんで〜。


同じカテゴリー(Mac奮闘記)の記事画像
Echofon for Mac
goo.gl Firefoxアドオン
[DeskLickr]をインストール
FaviconizeTabが何気に便利な件
MacBook Air用 Mini DisplayPort
ウイルスバスター For Mac ベータ版
同じカテゴリー(Mac奮闘記)の記事
 Echofon for Mac (2010-04-14 09:47)
 トラックボールマウス (2010-02-02 10:05)
 Snow Leopard導入しました (2010-01-28 20:01)
 goo.gl Firefoxアドオン (2010-01-08 10:32)
 Logicool BTマウス M555b (2010-01-06 08:35)
 QuickRestartをインストールしてみた (2009-12-24 19:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
VirtualBox For Mac を試す
    コメント(0)