2009年07月24日
Posted by 田村敬介 at
2009年07月24日18:10Comment(0)
マイクロソフトの新検索エンジン「Bing」
何やら咳が出始めました。夏風邪かもしれないです。。。非常に面倒ですね。
お疲れ様です、田村です。
さてさて、マイクロソフトが検索サービスの新ブランドとして「Bing」をスタートさせましたね。
MSNのページよりも、検索エンジンとしての色が強く出ている感じがします。

調査によると6月、検索エンジンのシェアとしても、Googleのシェアは揺るぎないですが、2位だったYahooから少しBingに流れている様子です。
個人的な使い勝手からいうと、やはりGoogleが使い慣れているのでよっぽどのことがない限り、他を使おうと思いませんが、ブラウザの初期設定でメーカーのポータルサイトだったりYahooだったりで利用している場合、それを使う人が多いと思うので、そういう争いの中には入れるかもしれないなぁと思ったりします。
マイクロソフトも、今年10月にWindows7のリリースも控えてますし、動きがドンドン活発になってきてます。非常に楽しみですね。
GoogleもChrome OSを来年リリースというニュースもありますし、しばらくは面白そうなネタが豊富です。
そういえば、「Bing」に絡めて言うと
Link:[INTERNET Watch]MSのサーチエンジン「Bing」、Twitterの検索結果を統合開始
こんな記事も出てました。
今後どんな動きをするのか楽しみです(笑
ではでは、この辺で〜。
お疲れ様です、田村です。
さてさて、マイクロソフトが検索サービスの新ブランドとして「Bing」をスタートさせましたね。
MSNのページよりも、検索エンジンとしての色が強く出ている感じがします。

調査によると6月、検索エンジンのシェアとしても、Googleのシェアは揺るぎないですが、2位だったYahooから少しBingに流れている様子です。
個人的な使い勝手からいうと、やはりGoogleが使い慣れているのでよっぽどのことがない限り、他を使おうと思いませんが、ブラウザの初期設定でメーカーのポータルサイトだったりYahooだったりで利用している場合、それを使う人が多いと思うので、そういう争いの中には入れるかもしれないなぁと思ったりします。
マイクロソフトも、今年10月にWindows7のリリースも控えてますし、動きがドンドン活発になってきてます。非常に楽しみですね。
GoogleもChrome OSを来年リリースというニュースもありますし、しばらくは面白そうなネタが豊富です。
そういえば、「Bing」に絡めて言うと
Link:[INTERNET Watch]MSのサーチエンジン「Bing」、Twitterの検索結果を統合開始
こんな記事も出てました。
今後どんな動きをするのか楽しみです(笑
ではでは、この辺で〜。